シューズ選びで知っておくべき足幅(ワイズ)の定義!幅広ならワイドモデルOKというわけじゃないという話

こんにちは!てつです! 

突然ですが、みなさん!シューズ選びはうまくいってますか!?

わたくし、ネット通販や、値段に惹かれてシューズを買うことがあるのですが、ことごとく足に合ってないように感じることが多いのです・・・

特にトラブル生じやすいのが足幅・甲高!

買ったばっかりのシューズでウキウキしているのに足回りでトラブルが起きてしまうと、気持ちも萎えるし何よりお金が勿体無いですよね・・・

幅広だからワイドモデル選んどけばいいっしょ♪

とか思っている人がいたら私のように気持ちとお金を無駄にしてしまいますよ!

今日はシューズ選びでトラブルが起きやすい足幅(ワイズ)について私が感じた事を紹介しようとおもいます

  • 幅広なアシックスやミズノは日本人向け
  • アディダスやナイキは幅が狭い

とよく言いますがそれは本当なのか?

実際のシューズのスペックと私の経験を交えて解説していこうと思います!

スポンサーリンク

足長と足囲を測定すればワイズがわかる!

「レギュラーサイズの幅はE、ワイドモデルは3E」とかお店で見たことありませんか?

ここでいうEとか3Eのことを足幅=ワイズ(Width=幅)と言います

ワイズは幅が狭い方から、以下のように規定されています

 狭い ← A B C D E 2E 3E 4E F G → 広い

ランニングシューズでよく見るのはEとか3Eとか

D以下の靴は女性用のパンプスとかヒールで使われているようです

ワイズは日本工業規格 JIS で決められていて、下のように足長と足囲を測定することでワイズを求めることができます

※足囲ではなくて足幅でもワイズ求められますが、甲高さも考慮される足囲で今回は話をしています。

足長と足囲を測ってワイズを調べてみよう

そもそも、足長と足囲とは

  • 足長・・かかとの一番出っ張ったところから一番長い指までの距離
  • 足囲・・親指の第2関節と小指の第2関節の出っ張っている所をぐるっと取り巻く長さ

足囲の測定は家庭科で使うような柔らかいメジャーか紐を足囲の分の長さを測ってあげても大丈夫です

ちなみに、ZOZOが提供している”ZOZOMAT”ならスマホで撮影するだけで測定できます!

 参考までにZOZOMATで測定した場合の実測結果を載せておきます

  • 足長・・・左 26.5cm 右 26.3cm
  • 足囲・・・左 26.3cm 右 25.7cm

左足の方がやや足が大きい?傾向のようです。 
ワイズの表に当てはめると

  • 左足・・・3E
  • 右足・・・2E

左右で異なるって不便な・・・

靴を履いている時の足型を再現するために、測定時は床に立って体重をかけた状態で測定してください

ワイドモデルのシューズを比較!同じ3Eなのに全然違う・・・

自分のワイズがわかったので、よし、じゃ自分の足に合ったワイズのシューズを選べば完璧ね!

果たしてそうなのか!?

同じスペックのシューズを比較してみた

私が持っている

  • ターサージール6 ワイドモデル (以下、ターサー)
  • アディゼロボストン8 ワイドモデル(以下、アディゼロ)

でスペックと履き心地を比較してみます!

足長ワイズフィット感
ターサー27.5cm3E

ぴったり。幅に少し余裕あり

アディゼロ27.5cm3E

窮屈。靴紐緩めに縛ってなんとか履ける

このボストンは足に合わず4000円でメルカリにてドナドナされました(涙

足長・ワイズは一緒なのになぜここまでフィット感に違いが・・・

その原因としては次の項目にあると考えています

  • アッパーの柔らかさの違い
  • つま先部分の高さの違い

ターサーのアッパーが柔らかい

ボストンは補強材が前面に入っていたアッパーも固め

ターサーは、アッパー素材がボストンよりも柔らかいメッシュでできているため足あたりがやさしい

外側についている補強材は、足幅がぶつかる親指・小指の出っ張り部分には当たらないようになっています

一方のボストンさん。アッパーはターサーに比べて固め

内側に入っている補強材はつま先から側面までぐるっと入っているため、足あたりは固めの印象でした

ボストンはつま先付近の高さが低い

次に見比べていて感じたのは、甲高に相当する部分のつくり

写真からわかるように、ターサーに比べてボストンはつま先や甲部分の高さが低く見えます

見た目がシュッとして格好良くはなるのですが、その分内部が窮屈になってしまったのだと思います

甲高部分はボストンが低め。シュッとして格好いいんだけどね

結論:靴は試着して買いましょう(当たり前)

今回の経験と検証を通して、同じ3Eでも靴の素材やちょっとした寸法の違いでここまで フィット感に差が出るのか・・・と改めて感じました

ネット通販だと店舗よりも安く購入できることが多いのでポチッとしがちですよね

先行販売とかだと試着せずに購入するしかないですし・・・(ここのところメーカーはどう思っているのかな?)

ただ靴は履いてみないと自分にぴったりかどうかはわからないということですね

いくつもの失敗を超えて、当たり前の結論にたどり着きました(苦笑

同シリーズの後継モデルとかだと同じサイズ感で履けることが多いですが、フィット感が大きく変わってしまうこともあるみたい

ネットで購入する際は事前の情報収拾しっかり行いましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました